初心者にもゲームプログラミングはオススメ
いきなりですが、ゲームプログラミングはまじでオススメです!
理由自体は後述するんですが、
何より「入門書」「学習サイト」「web制作」の何をやっても挫折した筆者が,
唯一勉強を続けられたのがゲームプログラミングだからです.
そして今では筆者はゲーム会社でプログラマをやっています.
Q. でもゲームプログラミングってムズカシイんでしょ
でもゲームプログラミングってむずかしいんでしょ?
大丈夫,全然難しくないです.
ゲームを作るだけなら,本当に小学生でもできる時代になっています.
※Unity インターハイには小学生の入賞者もいます.
www.4gamer.net
ココがポイント
ムズカシそう.
というのを理由に尻込みしている人は是非一歩踏み出してみてほしいです.
ゲームプログラミングをオススメしない人オススメする人
逆にゲームプログラミングをおすすめしない人,というのは存在します.
- ゲームそのものが好きではない人
- あまりゲームで遊ばない人
- 既に作りたいもの(ゲーム以外のもの)が決まっている人
上記に当てはまる人は,ゲームを作る必要はないです.
なぜなら,
プログラミングの学習は「自分が興味があるものを作るのが一番だから」です.
逆に上記に当てはまらないのであれば,
ゲームプログラミングに挑戦することをおすすめします.
プログラミング初心者にゲームプログラミングがオススメな理由
ゲームプログラミングは面白い
何より,ゲームプログラミングってめちゃくちゃおもしろいんです.
動作画面で絵がリアルタイムに動いていくため,黒いコンソール画面で動くものを作るより,圧倒的に作ってる感があります.
この「おもしろい」「作ってる感」というのは非常に重要で,何かを作る上で直接モチベーションになるんですよね.
そしてそのモチベーションが高い,ということは何かを学習する上で最も好ましい状態なんです.
ココがポイント
ゲーム作るのって面白くって・作っている感がある
写経と改造がやりやすい
プログラミング学習の基本は写経と改造です。
これは何をしているコードなのかを考えながら写経し,少しずつ挙動を改造していくのが最も理解が早い学習のやり方だと思っています.
そしてゲームプログラミングは,それらが非常にやりやすいんです. 特に改造については,最もやりやすい(アイデアが出しやすい)と思います.
例えばSTGであれば,「弾の射出タイミングと速さを変えてみよう」「敵の動きをアレンジしてみよう」「あのゲームの弾幕を再現してみよう」などなど.
写経についても,初心者用のチュートリアルコードがネットにたくさん落ちています. 動画をみながら写経するのもアリです.
ココがポイント
まずは写経し,少しずつ自分なりに改造して,自分だけのゲームにしていく,というのがオススメです.
使う技術が幅広い
ゲームプログラミング自体は非常に簡単なんですが,凝ったことをしようと思うとどんどん幅広い知識や技術が必要になってきます.
「凝ったことをしたい」と思ったのであれば,それは大きなモチベーションがある状態です.
実現できるように手を進めれば徐々にステップアップでき,いつの間にか幅広い技術が身に付いてしまう,というワケです.
ゲームを動かすシステムを全てプログラムできるようになれば,どんな業界でもプログラミングの技術には困ることはない,といっても過言ではないです.
とは言え,当然始めは凝ったことをしなくて OK です。
やらなくても普通にゲームは作れちゃいます.
そして,ゲームを作れた時点で,既にプログラミングの基礎は身についているというわけです.
ゲームプログラミングの始め方
初心者は、まず Unity でゲームを作り始めれば OKです.
無料で始められる上に、使っている人が非常に多いので、情報がたくさん手に入ります。
手始めに公式のチュートリアルを進めるのがオススメです。
まとめ:プログラミング初心者こそゲームを作るのがオススメ
いかがだったでしょうか?
プログラミング初心者にゲームを作るのがおすすめな理由が理解いただけたでしょうか?
これからプログラミングを始めてみたい、ゲーム作りを始めてみたいという人の参考になれば幸いです。
