マグネット充電ケーブルって?
マグネット充電ケーブルという製品をご存知だろうか?
要は,コネクタの先っぽが磁石になっている充電ケーブルなんだけど,意外にもこれがめっちゃ便利なので紹介したい.

マグネット充電ケーブルの良い点
毎回ケーブルを刺さなくて良い
一つ目の良い点は,接続するときに毎回端子を刺さなくて良いところ.
マグネットでパチっと止めるだけなので,楽につけはずしができる.
マグネットの強さもちょうど良い感じにできていて,勝手に外れてたりはしないので安心.
ココがポイント
磁石でパチっとしたら充電できる!
複数端末で同じケーブルを使い回せる
二つ目の良い点は,先っぽは端末につけっぱなしにしているので,同じケーブルで異なる端末を充電できるところ.
たとえば,スマホ,kindle,タブレット,PS4コントローラー,ワイヤレスイヤホンなどなどを,同じケーブルで充電できる.
ケーブルが基本的に一本で完結するのでデスク周りもスッキリするし,外出時も1本持ってれば良いので嵩張らない.
ココがポイント
同じケーブルで違う端末を充電できる!
接続端子に負担がかからない
三つ目の良いところは,磁石の接続部分が回るようにできているので,接続部分に負荷がかからない自然な形になるところ.
また,何回も接続をしなくて済むので,劣化による端子の故障も防止できる.
純粋に嬉しいポイントだ.
ココがポイント
接続部分に負担がかからなくて故障しにくい!
ここが不満
変な端子のデバイスの充電ができない
もうこれはどうしようもないし,マグネット充電ケーブルのせいではないんだけど,変な端子のデバイスの充電はできないのでそれだけが不満.
これが便利すぎるがあまりこれが対応していないデバイスに腹が立つ.
例えばスマートウォッチ.
小型化のために一般的な端子じゃなくて,最初から磁石タイプになってることが多いんだけど,これのためにケーブルが一本増えるのが面倒.
マジでマグネット充電ケーブルは何も悪くない.
データ転送はできない
製品によってはデータ転送はできないので注意.
できる製品もあるんだけど,若干接続が不安定なのであんまりこれで接続してデータ転送はしたくないかな.
なのでどちらにしても別のケーブルはあったほうが良い.
まぁデータ転送なんて開発機意外滅多にしないからどうでも良いと思うけど,一応.
どれを買えば良いか
たぶん「マグネット充電ケーブル」で amazon 検索してヒットしてレビュー良い感じのだったらどれでも良いと思う.
ただ,一度買ったらその後全部それで統一したほうが便利なので,慎重に選んだほうが良さそう.
ちなみに俺が買ったのはこれで,家中の充電ケーブルをこれで統一したんだけど,全く不満はない.
ポイントは
- ケーブルは柔らかい系でよく曲がる.
- マグネットの強さもちょうど良い.
- USB type-c,microUSB,iPhone 用の lightning のコネクタがついてくるから幅広い端末に対応できる.
